【アーユルヴェーダのお香】ショップ
- 2019/10/27
- 18:36
今月、ずっと思い続けていた【アーユルヴェーダのお香】ショップをオープンすることができました。 以前、このブログでも数回ご紹介させていただいていた あのお香です。 数年に1回という割合でしか、連絡しない中だったイギリス人の友人がいまして、アーユルヴェーダ大学で一緒のクラスで勉強していました。彼女は、残念ながら途中で中退してしまい、その後 現在まで16年間経ちますが、16年間の間に一度リシケシに会いに...
2歳になりました。
- 2014/06/03
- 01:49
こんにちは。久しぶりのブログアップになってしまいました。先月は、デリーに旅券の更新にいったり、旦那の大使館に用事をたしにいったりしていました。↑デリーのホテルのプールで遊ぶ本当に楽しそうだったーいよいよ修士論文の発表も7月に迫ってきて、毎日図書館でいろいろなリサーチペーパーと向き合っています。医学科学論文は英語で読み慣れているものの、今回は日本語の論文も色々読まなければならず、久しぶりに日本語、特...
モリガオンの続き4
- 2014/03/30
- 03:35

アッサームは蘭が野生に育つ場所で有名です。いくら天然の蘭の生地といっても、蘭の種類によってはこちらアッサームでも高かったりします。今回の生徒さんの家の庭でも蘭を栽培していました。ちなみに購入して持ってきて植えてみたそうです。日本だと蘭は温室じゃないと栽培が難しいですが。...
アーユルヴェーダの薬の使用期限
- 2014/03/29
- 03:35
コメントで質問をいただきました。アーユルヴェーダの薬の使用期限は以下のようになります。(参考文献:Sharngadhara Samhita)薬草オイル系:1年以内粉末系:2ヶ月(保存状態いい場合は1年までも)薬草ギー系:4ヶ月(ただしギーそのものは古ければ古いほど薬効果が高くなる)ディコクション系:1日以内アワレーハ(ジャム系):1年以内アンジャナ(目元につける薬):1年以内マラハラ(軟膏):2ヶ月以内(保存状態がい...
モリガオンの続き3
- 2014/03/28
- 04:37

到着したその日の夜、わらぶきの部屋の中に皆集まって、ご飯を作りました。わらぶきの部屋でたき火というのが、火事になりそうで最初は抵抗あったけど、これもアッサームの伝統行事ビーフーということで。。。この晩は、このわらぶきの部屋で家族で寝るのだそう。暖かくて気持ち良さそうですよね。...
モリガオンの続き2
- 2014/03/27
- 04:04

大きな家で、庭も結構広かったです。いろいろな植物、主に薬草を栽培していました。マリーゴールド。マリーゴールドの葉は止血作用があります。葉を手でくちゃくちゃにしてそのまま傷口にこすりつけておくと出血がとまります。黄色いバラだそう。。。本当にバラなのかな?!ニルグンディ。 Nirgundi/Vitex negundoヴァータ鎮静効果。この薬草で温湿布や蒸気をあてると関節痛や筋肉痛が痛みが治まる。喘息などの呼吸困難にも有効。...
モリガオンの続き
- 2014/03/26
- 03:57

田舎だったので家は大きかったです。日本の田舎もそうですよね。ただ、水道はありませんでした。皆、井戸から水を汲んで仕事をしていました。最初は不便だなと思ったけど、あとあと慣れてきました。ただそこで一生、生活しろと言われたらやっぱり困るかも。ホットシャワーがないとね、やっぱり。なんて思ってしまう。井土汲みを体験する息子君。...
息子君の前髪
- 2014/03/25
- 03:40

前髪が伸びてきて、視界に入りそうだったので前髪を切りました。息子君は、はさみを怖がるので昼寝中にパッツンとしてしまいました。ちょっと前髪斜めになってしまいました。あ、ちなみに、ズボンに両手を入れているのは自分でしていました;)なぜだろう?! 写真のポーズ?...
インドでの日本食材調達
- 2014/03/24
- 03:13

Allahabad Organic Agriculture CooperativeAOAC(アラハバード有機農業組合)という日本のNGO団体(有機農業)がインド、アラハバードにあります。詳しくは ashaasia.org を。こちらの組合がありがたいことに日本食材を販売しています。『-インド農村とインド滞在の日本人の食卓をつなげる-健康と環境に配慮した日本食材の提供でほっとする楽しい食卓を演出します 』aoacindia先日注文していた日本食材、味噌、醤油などが無事...
この前のバースデーブックの本の復刊リクエスト
- 2014/03/23
- 02:59
この前のバースデーブックなのですが、復刊リクエストに申請して、リクエスト投票できるようにしました。興味のある方は是非一票!表示できません...
モリガオンでビーフー
- 2014/02/21
- 01:56

アッサームでは年に3回、ビーフーというお祭りがあるそうで。農作物の豊作や感謝を祝う行事らしい。今回は、このビーフーの為にモリガオンに招待されたみたいでした。家の横に、こんなわらぶきの家がありました。ビーフーの行事のために伝統的にこのような家を畑に作って、夜をこの家で火を焚いて過ごし、ご飯を食べて翌日の朝に焼いてしまうのだそう。。。でも後から他の生徒さんから聞くには、今回わたしたちが来るということで...
モリガオンへ出発!
- 2014/02/20
- 01:56

モリガオンという村に先月行きました。塾の生徒さんの村です。その生徒さんのおじさんの車で行ったのですが、途中でタイヤが外れる事態が。急に牛にぶつかりそうになったり、ぼこぼこと音がしたり、かなり速度を落としての運転だったのでおかしいなと思ってたのですが、急ブレーキで急に止まり皆、車の外に降りるとタイヤがおかしいなことに。。。助手席に座っていた旦那曰く15分くらい前から車の調子が悪いのは、運転の様子で薄...
アッサームの村のバナナ
- 2014/02/18
- 22:35

先日行ったモリガオンのいう村で食べたバナナ。グワハティ市内ではあまり見かけないけど、田舎の方だと当たり前のように売られているらしい。もしくは家の庭に生えている。種がかなり大きいです。食べると口の中で種がすごく気になります。歯で噛み砕かないといけない感じ。下痢を鎮静させる効果があるそうだ。...
肌のお手入れ、追加。
- 2014/02/17
- 02:15

ここ2−3日ほど前から朝起きると、旦那に肌につやがあるとか輝いている、色白になったね、など言われます。この変化は何かと考えたところ、1週間ほど前からスキンケアに新しいアイテムを追加していました。追加したのは、Kumkumadi Taila というアーユルヴェーダの薬草オイルと Acnovin というクリームです。Kumkumadi Taila ですが、Kumkumはサンスクリット語でサフロンの意味。サフロンを中心とした蓮、マンジシュタ、ヤシ...
運命のバースデーブック
- 2014/02/10
- 01:50

10年以上も前に買った父と母のバースデーブック。この中にそれぞれ相性の良い恋人の誕生日が書かれているのですがなんと父の本にはちゃんと母の誕生日が書かれていて、母の本には父の誕生日が書かれているんです。これに興奮した母は私のバースデーブックを当時、購入していました。写真は一つは母が購入したもの、もう一つは私がまだ中学生くらいの時におもしろ半分で購入したもの。両方の本に、なんと今の旦那の誕生日が書かれて...
力車のおじさん
- 2014/02/08
- 15:36
服を着た子犬
- 2014/02/06
- 00:32